未視聴の方は先に動画をご覧ください。
プライズのレビューだけ見る
ちるふのUFOキャッチャー - ごちうさ3Dポスター 余談と補足
このバランスゴムボール設定は、以前、別の場所でプレイしているのを
見かけたことがあって、「これ無理じゃね?」と思っていました。
そうは思いつつも、自分でやってみないことにはわからないし、
動画的には初プレイの設定もありかなー。
と、いうわけで、この台で!
環境
設定 | バランスゴムボール |
---|---|
機種 | クレナフレックス |
プレイ料金 | 1P/100円 6P/500円 |
状況
- 土台は摩擦の強いゴムボール
- 中央部に乗った状態でスタート
- 下降制限あり
- 時計回りねじれあり
ポイント: 攻略法は記事の一番下に書いてあります
この設定、初プレイということもあり、序盤は攻めどころがわからず。中盤以降は狙いはわかっても、
- 下降制限がきつい
- 反時計回りねじれで上手く持ちあげられない
- そもそも摩擦が凶悪
な感じで、非常に苦戦しました。
私の所感では、奥側を持ち上げることで、
プライズの自重によって下側に落ちる(=手前に動く)
これが最も効果的かな?と思いました。
それがわかっても、今度はねじれによって、
真っ直ぐ持ち上げて落とすことが困難、という問題が発生。
このため、随分と搾り取られてしまいましたねえ…
ゲットまで | 22手/2200円 |
---|
この後にプレイしている人を見たんですが、
その人は、「全然動かねえぞ、これ!」と店員に詰め寄っていました。
それに対して店員さんは、ゴムボールの表面をとプライズの底面を、
布で乾拭きしていました。
プレイヤーさんは、その直後の1手で落としていました。
おそらくは、ゴムボールとの接地時間が長いほど、
プライズが圧着し、移動がより困難になると思われます。
ということで、一番の攻略法は、プレイ前に
- 別の種類の景品に変更してもらう
- 全然動かないと主張する
などして、プライズをボールから一旦離してもらう状況を作ることが、
最も効果的な攻略法だと思われます!